top of page

■明治維新における経済と産業近代化の先覚者、商都大阪を築いた大恩人■
あなたは、五代友厚を知っていますか!?
五代友厚公の精神を甦らせこの精神を引き継いでいく志の連帯を広げていこう
検索


日本史アップデート「五代友厚の実像」 読売新聞6/25夕刊
五代「政商」の悪評は誤報から・・・「教科書に記述が書き換えられる」 八木孝昌氏(大阪市立大OB・「新・五代友厚伝」著者)へのインタビューを含め新聞に掲載されましたのでご紹介します。 八木孝昌氏は当Dream五代塾の顧問でもあります。

川口建
2024年6月25日
73


五代友厚を語る五体の像、秀吉に次ぐ大阪「第二の恩人」日経新聞に掲載
日本経済新聞(夕刊)5/16に、五代友厚に関する記事が掲載されました。ご紹介します。 万博開催が近づくにつれ、1867年開催パリ万博に日本初参加時に尽力した五代さんの話題が増えそうです。

川口建
2024年5月16日
31


「ラストサムライ」明治新政府を救った武士「瀧善三郎」見事な切腹が欧米諸国に衝撃、ひ孫が語る「武士道」とは【岡山】
YouTube配信 https://www.youtube.com/watch?v=7lWmI4DzqB8 (2024年5月7日放送) 五代友厚(当時は才助)は、明治新政府の役人(外国事務掛)として、瀧善三郎の助命に尽力した経緯があります。

川口建
2024年5月7日
18


大阪商工会議所の五代友厚像が洗浄リニューアル 新聞2紙に掲載
35年振りの洗浄で、以前のサビやシミが取れて、大変綺麗になりました 日本経済新聞(1月26日)と毎日新聞(2月2日)のコピーです 日本経済新聞(1月26日) 毎日新聞(2月2日)

川口建
2024年2月2日
30


176


22


五代友厚 140年の汚名晴れる‼ グッドエイジング俱楽部会報誌 Vol.122へ寄稿
開拓使官有物払い下げ事件で、「新聞の誤報による汚名」が事実のごとく伝えられてきました。このたび史実に基づいたエビデンスでこの誤報が間違いであることが証明され、高等学校の歴史教科書も書き替えられることになりました。 朝日新聞、読売新聞、産経新聞、日本経済新聞、また関西テレビに...

川口建
2023年7月1日
171


官有物払い下げ事件 五代友厚の濡れ衣はらせ 教科書修正も 日本経済新聞掲載
朝日新聞4月12日、読売新聞4月19日、産経新聞5月9日 に続き5月25日日本経済新聞にも掲載された。毎日新聞を除き大手4紙が五代の名誉回復と教科書修正を報じた。

川口建
2023年5月25日
69


43


4月11日関西テレビ「Newsランナー」放映ニュースが、20日にテキストでも公開 開拓使官有物払い下げ事件 教科書修正
以下URLでご覧ください。 特に関西圏以外の方でテレビ放映がみれなかった方は必見です。 阪経済の父『五代友厚』 歴史教科書では…政府と癒着し不正した“疑惑の人” しかし「ぬれぎぬを着させられただけ」 新証拠で名誉回復 研究者たちの執念...

川口建
2023年4月20日
43


25


官有物払い下げ事件 教科書修正 読売新聞夕刊に掲載
官有物払い下げ事件 教科書修正、五代友厚140年の汚名返上 本日19日、読売新聞夕刊に掲載されました。 先日の朝日新聞に掲載されましたが、教科書修正 には多くの反響がありますね。

川口建
2023年4月19日
47


官有物払い下げ「無関係」教科書修正
朝日新聞 2023年4月12日掲載記事を紹介します。 前日に関西テレビでニュース特集として放映され、それに合わせ新聞掲載となったようです。

川口建
2023年4月13日
66


造幣博物館を見学して
造幣博物館 八木孝昌先生の「五代友厚の名誉回復」講演会に参加。 開拓使官有物払下げ事件で五代の濡れ衣を証明し、この4月からの高校教科書の誤った記述が訂正された。 短期間で実現した事は画期的なことでもあり、大変喜ばしい。 詳細はDream五代塾主催の4月23日講演会に譲るとし...

川口建
2023年3月29日
23


「神戸事件」ラストサムライ瀧善三郎が体験した武士道 堺事件を語り継ぐ会主催勉強会参加
2022年8月26日(金)14:00~ (「堺事件」を語り継ぐ会主催) 堺市にある旧皇室勅願寺 本山 妙國寺 客殿にて、一般社団法人歴史新大陸代表理事 後藤勝徳氏の講演を聞かせて頂いた。その時の講演の一端と感想は以下の通りです。 尚、Dream五代塾会員5名参加しました。...

川口建
2022年8月26日
135


「朗報」五代の名誉回復に進展(開拓使官有物払い下げ事件」
Dream五代塾八木孝昌顧問から下記の朗報を頂きました。 先日大阪であった教科書見本市で新教科書が公開されたのですが、清水書院が従来の、 「開拓使の廃止を前に、長官の黒田(くろだ)清隆(きよたか)が同じ薩摩出身の政商五代(ごだい)友(とも)厚(あつ)に、約2000万円を投じ...

川口建
2022年6月25日
160


33


「堺事件に学ぶ」 ★堺事件ー平和を築くための国際理解講座・・・堺事件を語り継ぐ会・
2月23日、『堺事件を語り継ぐ会』主催の慰霊法要と講演会が堺の妙國寺であり参列した。 堺事件とは、明治になって直ぐの1868年年2月15日、堺港に上陸してきたフランス軍艦の将兵に対し、堺を警固する土佐藩士がこれを阻止しようとしてフランス将兵11名を殺傷した事件です。そのフラ...

川口建
2022年2月23日
80


薩摩・島津家と大阪・住吉大社
2022年2月9日住吉大社参拝。数十年来の参拝で色々勉強になりました。お正月中には200万人以上の参詣者が訪れるようですが、当日は空いていました。 島津家といえば幕末・維新期の28代藩主斉彬、29代藩主久光が登場しますが、特に斉彬は革新的な思想の持ち主として国内で得られる知...

川口建
2022年2月9日
1,249


五代友厚シンポジウム「開拓使官有物払い下げ説を問う」
2022年1月22日(土)大阪市立大学内 田中記念館ホールにて行われた。 発表者:末岡照啓氏(住友資料館研究顧問)、原口泉(志學館大学教授、鹿児島大学名誉教授)、八木孝昌(大阪市立大学同窓会五代委員会委員・『新・五代友厚伝』筆者)...

川口建
2022年1月22日
66
bottom of page